動画用アップローダ(ぬこぬこTV)のffmpeg変換オプションに無効なオプションが含まれていたため、正常にアップロードが完了できない状態がつづいていました。
現在はそのオプションを削除したため正常にアップロードできることを確認しています。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
動画用アップローダ(ぬこぬこTV)のffmpeg変換オプションに無効なオプションが含まれていたため、正常にアップロードが完了できない状態がつづいていました。
現在はそのオプションを削除したため正常にアップロードできることを確認しています。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
画像用のアップローダを作ってみたので公開しました。
http://menta.orz.hm/upimg/all/
1度に20ファイル、1ファイルにつき20MBまで、JPG,PNG,GIFがアップロードできます。
ずいぶん前に移行する計画があると書いてましたが、やっとこさ移行しました。
ただ、まだHDDの追加とMemの差し替えをしていないので2,3回電源を落とす事があるかもしれませんが10分程度に抑えるつもりです。
今回移行した鯖
S70/FL
↓
自作:
CPU:Phenom II X6 1055T
M/B:Foxconn A85GM
Mem:2GB(1GBx2) ←旧鯖から追加予定
HDD: WD 80Gx1 WD2Tx1 ←購入後追加予定
OS: CentOS 5.5 64bit
何か不具合等がありましたら、コメントを頂ければ対応します。
掃除中に電源ケーブルに足を引っ掛け、データが破損していました。
現在は復旧しております。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
ごちゃごちゃしたアカウントは持っていますが、鯖を利用してる方には興味のないことばかりつぶやくので鯖用のアカウントを作りました。
http://twitter.com/menta_orz_hm
フォローしていただいた場合、ファローし返しますので、Replyなどで何か言いたい場合はフォローをお願いします。
ちなみに、ついったーとは全く関係ありませんが、サーバのリプレースを予定しています。
現在新規で購入したものは
だけです。
現行の鯖から持ってくるパーツは
を予定してます。
今後買う予定のものは
の予定です。mod_bwでの帯域制限により回線が混んでいない時間帯でもあまり速度が出ない場合がありますが、リプレース後にはもう少しまともになると思いますので、遅かった場合には行動力ないなーと思いながら気長に待っていただけると助かります。
ApacheでのログローテとかMod_bwとか。
アクセスログの大きさが、1週間にすると40Mを超えるので日ごとに設定してみたんですが、増えすぎてめんどくさい。
とりあえずVirtualHostごとにディレクトリに分けてみたんですが、Apacheを再起動すると
httpd を停止中: [失敗] httpd を起動中: (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:80 (98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down Unable to open logs [失敗]
こんな感じでエラー出してるのにApache自体は起動してる状態。
[root@menta ~]# getenforce Disabled
[root@menta conf.d]# /usr/sbin/httpd -t Syntax OK
SELinuxも無効に設定してあるんですけどねぇ・・・
[root@menta ~]# cat /etc/httpd/conf.d/virtual.conf NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> ServerName menta.orz.hm DocumentRoot "XXX" <Directory /> Options FollowSymLinks AllowOverride None </Directory> <Directory "XXX"> Options Includes ExecCGI FollowSymLinks AllowOverride All Order allow,deny Allow from all </Directory> </VirtualHost> <VirtualHost *:80> ServerName XXX.YYY.ZZZ DocumentRoot XXX <Directory "XXX"> Options Includes ExecCGI FollowSymLinks allowoverride All </Directory> ErrorLog /var/www/XXX/logs/error.log CustomLog /var/www/XXX/logs/access.log combined env=!no_log </VirtualHost>
Apacheの設定
[root@menta ~]# cat /etc/logrotate.d/httpd /var/www/XXX/logs/*log { missingok compress ifempty sharedscripts daily rotate 200 ifempty } /var/log/httpd/*log { missingok compress sharedscripts daily rotate 200 ifempty postrotate /sbin/service httpd reload > /dev/null 2>/dev/null || true endscript }
logroteの設定
うーん・・・わからない。
とりあえずログは出てるのでこんな感じでいいかなぁ。
もうひとつの課題がMod_bwのLocationでの設定。
[root@menta ~]# cat /etc/httpd/conf.d/mod.conf <Location /up> SetHandler uploader UploaderBaseUrl "http://menta.orz.hm/up" ~ UploaderTotalFileSizeLimit 31457280 UploaderTotalFileNumberLimit 2048 UploaderFileSizeLimit 512000 UploaderPerPageItemNumber 40 ~ BandWidthModule On ForceBandWidthModule On BandWidth all 78643200 </Location>
<Location /up/admin> ~ </Location>
Locationでの設定ができるみたいに書いてあったんですけどねぇ。
どうもこのグラフ見てみると効いてないみたい。
この設定のために昼間はたまに接続が切れることがありかもしれませんが、生暖かい目で見ながら再接続していただけるとありがたいです。
どこかのドキュメントにApacheを再起動しないで設定を反映させる方法があったような気がするんですが、reloadとrestartでどのような差があるのかわからないっていうのもあって・・・
とりあえずは再起動で反映させていきます。
2011/05/01
アップローダを再開しました。
http://menta.orz.hm/upload/large/
今回はmod_uploaderを使わずに、自分でつくってみました。
保存期間は最長9日23時間55分となっています。
ダウンロードカウンター及びダウンロード数制限を付けてみましたが、Smartyに載せたあたりからうまく動かなくなりました。
一応動作はしているのでこのまま公開を続けながら修正を加えていきます。
http://menta.orz.hm/upload/large/
来年度からアップローダの管理を外部から行わないといけない可能性があるため、
500Mのアップローダに7.5MB/sの帯域制限を設けました。
また50Mまでのアップローダを新設しました。
50M以下のファイルであれば200DL/hとかにならなければ管理ができるので、こちらのアップローダについては帯域制限をかけていません。
大物用(500Mまで):http://menta.orz.hm/up/
小物用(50Mまで):http://menta.orz.hm/up50m/
アップローダのデザインを変更しました。
今回のはTouch-Up Loaderさんのアップローダを見かけて、綺麗にまとまってるなぁと思ってまとまってて見やすかったので、すごく参考にして変更してみました。
CSSのコピーやhtmlファイルのソースからのコピーはまずいってことで、10年くらい前のhtmlの知識を思い出しつつやったので、崩れる時があるかもしれませんがスルーしていただけるとありがたいです。
また、違反報告は掲示板を見るよりもMSNのメールでMessengerから見た方が手っ取り早いので、メールフォームに変更しました。
リンクは切ってありますが、掲示板自体は削除してませんのでURLが残っていて掲示板を見たい方はどうぞ。いつ削除するかは決めていませんが。
Touch-Up Loaderさん:ttp://touch.moehome.jp/
障害というか、単なるDDNSの設定ミスなのですが、
設定を間違えていたため、サーバにアクセスできない状態が続いていました。
また、連投用に関してはジャンル分けまたはパス設定などの見直しを行うまで休止という形を取らせていただきます。
PHPMotionやClipBucket、FriioなどのLinuxに関連する情報を、忘れないようにメモすると同時に多少の参考になればと思い、Wikiをちょっと前から編集したりしてます。
このWikiについては編集の方法がよくわからずにコンテンツとして追加したり削除したりしてますが、今回は編集方法を覚えながらやっているので大丈夫かと。
今のところFFMpegの有名なコーデックと同時にインストールする方法(CentOSについて)は書き終わりましたが、PHPMotionのインストール方法・エラー時の対策は途中になっています。
ちびちび更新していくつもりですが、ヒマな方やWikiを自分のHPで公開したくないけどまとめたいなどの人が居ましたら手伝っていただけると幸いです。